スポンサーリンク
Paso-Lab.blog

私の中で2009年一番のオープンソースはWordPress

2009年も残すところ、あと20日を切った。今年も多くのオープンソースにお世話になった。さくらのレンタルサーバ がMySQL5系に対応したため、いろんなオープンソースに触れることができた。その中でも、今年、一番のオープンソースだと思ったソフ...
Paso-Lab.blog

12月は宅配便が遅れるようだ

私の住んでいる地域では、インターネットなどで注文をした商品が、宅配便で送られてくるのに、発送が関東、関西問わず、たいてい発送された次の日に商品が届く。注文をした翌日、家に帰ってくると商品があるので、非常に便利だ。おかげで店に行って、商品を買...
Paso-Lab.blog

自作パソコン起動失敗の原因はメモリだった

「新しいパソコンを組立中です」に書いたように、自作で組み立てたパソコンの起動テストをしたときに、パソコンが起動しなかった。パソコンショップが売っている、自作キットではなく、自分で好きなパーツを集めて組み立てたため、動作保証がない。そして、ひ...
Paso-Lab.blog

新しいパソコンを組立中です

サブ機が今年5月に故障してしまい、それから数年前に自作で組み立てたパソコン1台で作業をしている。いままで、2台でやってきたせいか、1台では使い心地が悪い。そのため、Windows 7が発売される頃にはすべて買い終えているようにと思い、こつこ...
Paso-Lab.blog

Paso-Lab.ホームページのCMSを変更しました

Paso-Lab.ホームページが、ずっと放置の状態になっていた。ずっと更新しようとは思っていたが、なかなか思うように進まず、今日まで至った。
Paso-Lab.blog

部屋の模様替え

部屋に本やパソコンなどの周辺機器が多くなってきて、どうにも狭くなってきた。整理するにも手がつけられなくなってきたため、大きなメタルラックを買って、ものが置ける面積を広くした。
Paso-Lab.blog

半年以上も放置してしまいました

「今日からblogを更新します」といいつつ、半年以上、放置してしまった。この半年間、忙しく、blogの更新ができなかった。今度こそ、blogの更新を再開したい。
Paso-Lab.blog

今日からblogを再開します

先日、さくらのレンタルサーバで、OSのバージョンアップなどのメンテナンスがおこなわれ、Paso-Lab.blogを置いているサーバも、バージョンアップした。このメンテナンスにより、MySQL5.1が使うことができるようになった。しかし、この...
Paso-Lab.blog

CDラジカセからのノイズ音がすごい

何やら、CDラジカセの様子がおかしい。夜中から、ノイズ音がする。周辺機器の電源は落ちているので、何が原因だろうか。
Paso-Lab.blog

NASを使わないときは電源を切った方がいいのか

よく、夜中に、NASが「シュイーン、シュイーン、シューイン、シュイーン…」という音を立てる。おそらく、4台入っている、HDDが動き出したからだと思うが、NASは、使わない時間は、電源を切っておいた方がいいのだろうか。
スポンサーリンク